忍者ブログ
# [PR]
2025/08/05 16:35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# こんな寒い日はクリームシチュー
2007/12/15 23:07


本日はクリームシチュー&パン&ホウレンソウのおひたし。
(本日の献立のおかず一人分:約130円)

クリームシチューを作る時、いつも思うんですが、自分の作っている量が何皿分なのか分からない、ということです。

クリームシチューのルーが入っている箱の裏には8皿分でひと箱分

という風に書かれているんですが、

私はいつも水や野菜など、その時によって多少分量が異なってくるうえに、入れる水の量も、何皿分を入れているのかわからないまま入れていたりするので、ルーをいくつ入れるのがいいのかわからないのです。


ということで、ルーを一つ一つ入れるたびにシチューを混ぜ、その色味やとろみ具合でどれくらい入れるのかをその時に決めています。

アバウトです。

あと、いつも思うんですが、クリームシチューには必ず粉チーズを振りかけないとちょっと味が物足りません。

ということで、こってりしてしまうんですが、結構おいしいです。

パンをシチューに浸して食べたわけなんですが、これまた結構いけます。

ほうれん草はちょっと場違い?って感じですが、栄養面から付け足しました。


寒い夜は、みのさんの法則(夜は魚、昼は肉)も忘れて、ほこほこシチューで温まりたくなるものですね。
PR

CATEGORY [ 鶏肉料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# このハンバーグはちょっとクセになる
2007/12/13 21:20
明日は大阪へいきます。

ということで、気分がちょっと急いています。

晩御飯というものは、その日の気分がややも反映されがち。

ということで、今晩の献立は

ホッケの開き(焼き魚) & ほうれんそうのおひたし & 鶏肉ハンバーグ
(本日の献立のおかず一人分:約230円)




この中で注目すべきは鶏肉バンバーグ。

作り方がまずめちゃめちゃ簡単。

鶏肉(ひき肉)とナメタケの醤油瓶づめ、それと片栗粉少々を用意。

これらをひたすら混ぜる。

味はもっぱらナメタケの醤油の味だけになるので、この量はお好みで。



あとは、ハンバーグの形にして焼くだけなんですが、
今回はちょっと大葉を乗せてみました。


これが作るの簡単な割に、結構クセになりそうな、ご飯によく合う味なんです。

明日のお弁当のおかずもこれに決定~~♪

CATEGORY [ 鶏肉料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# あじはホネ抜きにして☆
2007/12/12 21:35
本日も昨日購入したおかずの調理です。

今日はアジ。子アジ。
1パック105円と安かったのでついつい買ってしまった。

でも、これまたやはり、アジは料理しなれていないものなので、ネットで検索してレシピを探す。
気づいたのは、子アジのレシピは酢の物が多かったこと。
たいてい揚げて酢の入った汁に浸しているようす。

例に漏れず、私も酢の物を作ることに。

子アジの南蛮漬け & がんもの煮物 & さやえんどうとカニカマのドレッシング和え
(本日の献立のおかず一人分:約170円)

です。



ただ…

後でレシピをよくよく見てみたら…

下処理した子アジには、しょうが汁と酒で下味をつけておく…

ということが書かれていたわけなんですが、

まったく見落としていた私は、

小麦粉をまとった子アジをすっかり2度も揚げ終わった後、

それを浸すための南蛮漬けのたれの中に、本来入らないはずの
しょうがと酒をあわてて入れたのであります!

「どうせみんな一緒になるから味も一緒になれば、アジにしみこんでくれるわ!」

ということで応急処置。

実際、食べてみたら、そんなに違和感はなかったんですが、
でもでも、
一番の問題はアジの中ホネ。

子アジといえど、さすがに太いホネ。
2度揚げしただけでは、ボリボリ食べられるまではいかなかったわけで。

ということで、旦那さんと二人で
中ホネや細かい骨に戦々恐々しながら、ちょっとずつ食べていったのでしたm(_ _)m

CATEGORY [ 魚料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# イカをイカすのは難しい…
2007/12/12 00:06


本日のメニューは

イカのみぞれ煮 & えびとにらの味噌汁 & あさりと白菜の酒蒸 & エビの殻の素揚げ


です。

なぜこれほどにまで
海鮮類が多いのか。

それは
賞味期限が全部今日まで!!
だからです。

なんで今日買ったエビが今日までなの!!?

え!!??イカ、今日まで???

あさり…過ぎてる…


というわけで、全部使ってしまえ~~~~~!
ということに。


とはいえ、イカもエビもあさりも
普段料理しなれていない素材なので、今回はネット(いつもお世話になっているのがクックパッドというサイトです。)で調べて「これだ!!」というのをピックアップ。

それが先ほど紹介した本日のメニュー。

でもでもでも。

えびの殻むき&下地つくり+いかの下処理&皮むき=2時間弱!!!

も、かかってしまった!!

信じられんほど肩凝った!

いか、なんでそんなに皮剥きにくい??
えび!お前は小さすぎるぞ!

4時半から始めて6時過ぎまで。

そのあとちょっと約束があったんで、ひとまず下処理した、いか、あさり、えびを冷蔵庫に入れて、さっと家をでる。


さて、…約束というのは岩盤浴に元・学生さんと一緒にいくというもの。


ぽかぽか温まって気持ちよく帰ったら、もう旦那さんが帰っていた!

「間違えて生イカをレンジでチンして食べるところだったわ!」

ひや~~~…(汗)

と、それから超特急で、旦那さんの手もメチャメチャ借りつつ、どうにか晩御飯を仕上げることに成功!

いやあ、下処理が大変だったけど、

今回の料理はメチャメチャ美味かった!!
居酒屋メニューみたいで、
薬を飲まねばならない旦那さんも、今日のところは薬はストップして焼酎片手に晩御飯を堪能しておりました。

やっぱり料理はマメが命だなあ~、と
深く感じ入った次第なのであります。

CATEGORY [ 魚料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 初日の晩御飯です
2007/12/10 21:20

どうもこんばんは。

今日から始まる「突撃!あたしんちの晩御飯」。

その名の通り、私の家の晩御飯を画像と共に紹介していくブログです。

たまにレシピも紹介します。

ただし、最初に断っておきますが、私の作る料理には以下の種類があります。

1.インターネットの料理サイトでレシピを知って作ったもの
2.料理本からレシピを知って作ったもの
3.小さい頃から「こうやって母が作ってたよな~」と記憶をたぐりながら作ったもの
4.スーパーで売っている出来上がった食品の裏に表示されている食品表示を見て、「これはこの食材を全部混ぜればできるはず」と、スーパーで食品表示を大体覚えて、家に帰って試しに作ったもの
5.むやみやたらに作ったもの

です。

というわけで、紹介するレシピの材料の分量や、肝心の材料でさえ、あてになりませんので、ご注意ください。


と、最初に断って、気が楽になったところで。

本日は豆腐ハンバーグ&かつおのたたき&納豆、です。

かつおのたたきは買ってきたのをザクザクと切り、大葉の上に並べました。
納豆は1パックを2等分して、自分と旦那さんの分。(1つしか残ってなかったので)

で、豆腐ハンバーグが、というと、上記の料理ジャンルの中で、4番。

スーパーで豆腐ハンバーグが真空パックで売ってました。
それをそのまま買えばいいんでしょうけど、なんだかそれはシャクです。

なんで、また食品表示を見て、著作権?意匠権?など無視して家で作ってみました。

レシピは以下のとおりです。
なお、また断っておきますが、「適量」というのは、「まあ、これくらいあったら十分かな~」とか「これくらい入れて、今まで大丈夫だったよな~」というような量を指します。
みんなそれぞれに違うと思いますんでお好みで。

〇木綿豆腐 … 1パック(思い切り水切りしておく)
〇(水でもどした)ひじき … 適量
〇にんじん … 1/6個分をちいさく刻む
〇たまねぎ … 1/4個分をひたすらみじん切り
〇だしの素 … 適量
〇塩 … 適量
〇砂糖 … 適量
〇しょうが汁 … スーパーで売ってるしょうが1個の3分の2くらい?
〇しょうゆ … 適量
〇天かす(またはうどんに乗せる乾燥天ぷら) … 適量
〇パン粉 …つなぎ程度の量
〇酒 … 少々

〇ごま油 … 適量
〇小麦粉または片栗粉 … 適量

(本日の晩御飯のおかず:1人分 約195円)

で、作り方ですが、

1.先にたまねぎとにんじんを軽く炒めて火を通しておく。

2.1と合わせて上記材料をひたすらまぜる。(天かすは絶対入れたほうがおいしいよん。大きい天かすがいいねえ)

3.ハンバーグっぽく形を作って片栗粉または小麦粉を表面につけて、ごま油をしいたフライパンで弱火で両面を焼く。(かならずふたをして焼いてね。豆腐に火を通したいんで)


 

味はもうついてるんで、このまま食べられるはずです。

ポイントとしては、しょうがは「え!?こんなに入れても大丈夫なの??」ってくらい入れても大丈夫。

それと、天かすは大きいほうが食べたときの食感がいい☆わたしは余ってたうどん用乾燥天ぷらをくだいて入れましたが、おいしかったです。


最近の私のモットーは晩御飯にできるだけ魚介類を入れる。

というのも、お昼の番組「おもいっきり!イイテレビ」で、みのさんが、

「奥さん!肉はお昼!夜は魚だよ!」

って言ったのをそのまま鵜呑みにしているからであります。


旦那さんのお腹の周りにできるだけお肉がつかないように…と最近意識しつつあるので、ちょっとみのさんを頼りにしてみたり。


はてさて、何よりこの日記が続くのかどうかが心配。

だって、更新に結構時間がかかる…

まあ、あまり期待せずによろしくお付き合い下さい。

 


CATEGORY [ 豆腐 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |

忍者ブログ [PR]