忍者ブログ
# [PR]
2025/04/29 02:43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 友近きっちんのハンバーグ
2008/03/25 22:55


昨日までの盛り上がりから、一気に低温期に突入して、私のトーンも下がった今日の朝。

朝といえば、朝の番組で「とくだね!」というものがあります。
フジテレビ系列、8時からの番組です。

その番組の中で、お笑い芸人の友近がレポーターとなって、おいしいお店の料理を紹介するコーナー「友近キッチン」。

この間、そのコーナーで取り上げられたテーマが「ひき肉」。
それに沿って、おいしい料理が紹介され、また、紹介された料理のレシピも紹介されていたわけです。

で、紹介されたのが「ハンバーグ」。

定番メニューだけど、結構おいしいハンバーグの作り方って知らないなあ…

と思い、番組の中のレシピをチェック(あとでネットでいろいろ調べて探し当てたのだけど)して、今日作ってみました。

以下、レシピ:

(つなぎ)
・生パン粉:30g
・牛乳:25cc
・全卵:1個
・塩:少々
・コショウ:少々
・ナツメグ:少々
・炒めた玉ネギ:1個
(ハンバーグ)
・合いびき肉:300g
(ソース)
・玉ネギ:適量
・シイタケ:適量
・シメジ:適量
・ベーコン:適量
・赤ワイン:100cc
・ウスターソース:50cc
・ケチャップ:50cc
・マスタード:大さじ1
・塩:少々
・砂糖:少々
・生クリーム:50cc
[作り方]
・つなぎの材料をさっと混ぜ合わせる。このとき、炒めた玉ネギは冷ましておくこと。
・つなぎに合いびき肉を入れ、つぶしてつなげるような感じで糸が引くようになるまで混ぜ合わせる。
・空気を抜きながら形を整えたら冷蔵庫で30分冷やす。
・冷やしたハンバーグを強火で焼く。
・両面に焼き色が付いたら200℃以上のオーブンに入れ5~10分焼く。
・ソース用に玉ネギ、シイタケ、シメジ、ベーコンをハンバーグを焼いた肉汁の残ったフライパンで炒める。
・火が通ってきたら赤ワインを入れて煮込む。
・ウスターソース、ケチャップ、マスタード、塩、砂糖を加え一煮立ちさせ、火を止めて生クリームを入れたらソースの完成。
・オーブンから出したハンバーグにソースをかけたら完成。


ポイントは:
・焼く前に冷やすことによって焼いたときに肉汁が外に出にくくする。
・オーブンで焼くことでふっくら焼き上げることができる


だそうです。

私はワインやウスターソースなどなかったので、

玉ねぎ
砂糖


しょうゆ
ケチャップ
お好み焼きソース(笑)
マスタード
生クリーム

を使ってソースを作りました。


ハンバーグに関してなんですが、実際つくってみると、オーブンの余熱が下がってしまったためなのか(余熱200度に熱したものの、しばらくフタを開けてしまっていた…)、10分焼きあげたあとに開けて見てみると、肉汁がじゅわ~っと外に出てしまっていました。。。

高温でぎゅっと焼かないとだめなんだろうな…なんて思いました。

しかししかし、ハンバーグの中身自体はすんごく柔らかかったのです!
いや~これはね~ほんと、驚き。

フライパン→オーブン、は正解ですな。

添えたおかずは

ほうれんそうと魚肉ソーセージの和え物

ほうれんそうをゆでて切り、コーン、魚肉ソーセージと混ぜ、マヨネーズ&しょうゆ&酢(少しだけ)のドレッシングで和える。

ハンバーグ、久々に作ったけど、これはちょっとまた食べたいな~と思ってしまいました…

得点も90点という高得点をいただきました~(副賞なし)


ということで、今回、友近のことをちょっと見なおしたわけでした。

しかし、ああやって、レポートしておいしいもの食べられるのはほんまにうらやましいな、と思います。
PR

CATEGORY [ あいびき肉 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 久々の魚料理
2008/03/24 21:38
今日は久々に魚をさばきました。

子あじ。ママショップで6匹入り150円。

それを1週間近く冷凍してたので、そろそろ使おう、ということに。

子あじといえば、酢のもの。

ということで、今晩は

子あじの南蛮漬け & ポテトチップスの卵とじ

この卵とじ。

卵を溶いたなかに、ポテトチップスをくだいていれて、市販のドレッシング(なんでもいい)で味をつけて焼くだけ。

…というのをテレビでやってた(有名店のまかないとして出してる、ということで作り方を紹介してくれていた)ので、作ってみたんだけど、…

意外にむずかしい!

なんとも…

固く焼きすぎたらおいしくない、ということと、市販のドレッシング、なんでもいいって言ってたけど、それはきっと嘘で、ある程度自分の好みで買ったものがいいかもしれない、と思いました。

画像はない(またデジカメの充電をしていない…)のですが、なんともいわゆる「失敗作」に見える一品です。

高温期が続いたので、検査薬を使ってみたところ「陰性」。

…想像妊娠してたのでしょうな…(汗)

そのぶんまた落ち込んでしまうわけなんですが。


ということで、なにやらまたやる気を削がれた今日一日、むしゃむしゃとお菓子を食べて気を紛らわせておりましたが、体内の血糖値が高くなっているような気がして、晩御飯は無しにしました。。。。
反省。

気長にいきたいと思ってた矢先なのに、やっぱり期待してしまうな~
ガクッ。

CATEGORY [ 魚料理 ] COMMENT [ 2 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 鼻ずーずー
2008/03/23 23:52
昨日、今日と、晩御飯の撮影をすっかり忘れておりました。

それというのも、のどと鼻の調子が悪く、ずるずるだからです。

昨日は、

キャベツのトマト煮込み & 手羽元のハーブ焼き & …と、あとなんだっけ

今日は、

(だんなさんの実家からいただいた)焼きそば & (同じくいただいた)いちご

です。

高温期が続いている今日この頃、妊娠か!?
と期待しつつ、こんなしんどいのはきっと普通の風邪だろう…とあきらめつつ。

ひとまず、焼きそばにはクロレラが練りこまれていたり、しょうが湯をいただいて飲んだり、いちごでビタミン補給したり、と、何かと温かい手を差しのべてもらいつつ、

ようやっと、のどの調子だけ良くなりつつあります。

あとはこの鼻の調子をなんとかしたい…

あ~~~

CATEGORY [ 鶏肉料理 ] COMMENT [ 1 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# スペイン風炊き込みごはん
2008/03/21 23:08
テンプレートをちょっと変えて、気分を変えてみた。

文字、読みづらいかも???

ちょっとしばらくこれでいきまっす。



パエリア、というものを初めて作ってみた。

以前買ったオレンジページ上で、たまたま「炊き込みご飯」の特集が組まれていた中に、パエリアの作り方も載っていたのだ。

そこで登場したのが、ウィンナーくん。

じゃんじゃじゃ~ん、再び現る!!!

あ~徳用ウィンナーくんですよ。どうもどうも。

ひとまず今日はパエリアなんで、よろしく。

ご飯を洗わず、フライパン上で炒めて火を通して、食べられる固さになるまで調理する、ということが今までなかなかなかった料理方法なので、新鮮だった。

食べてみて、やっぱり炊飯器だと水分がたくさんあるはずのご飯が、それなりの固さに仕上がっていたので、

お~パエリヤだわ~

とちょっと感動。

味はもう少し塩っけがあってもよかったかな~という仕上がりになったけど、ウィンナーくんがいい感じにアクセントになってくれて、気分よく食べることができた。

ただ、フライパンと接する部分がだいぶん焦げてしまって、濃いめのおこげ、みたいになっていた。

ちょうど食べていた時間帯が、金スマで麒麟の田村君のお母さんがガンで亡くなってしまったという悲しい再現ドラマが放送されていた時だったので、

「これ食べたらガンになってしまうかも…」

と、二人して、やたら底の部分だけ避けて食べていたのだった。

CATEGORY [ ウィンナー ] COMMENT [ 1 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 手羽先と手羽元
2008/03/20 22:11


本日は

ほうれんそうとひじきの鉄分強化サラダ & 手羽もとの味付け焼き & 納豆

です。

鶏の手羽もとの味付けは、市販のスパイスを揉みこんだもの。
それをフライパンで焼いたんだけど、これはオーブンで焼くべきだったな…

説明書にフライパンで焼く、というふうに書いてたんだけど、それは手羽先の場合の話で、

今日の材料は手羽元。

分厚い。はるかに、手羽先より。

食べ始めて、なにやら肉の赤みが見え隠れしていたのには、はっと青ざめ、

「電子レンジでちょっとやったほうがいいんじゃない?」

というだんなさんの声をきくやいなや、すかさず電子レンジに直行。

熱を通して安心して食べ始めることができた。


ママショップに手羽先が置いていなかったので、手羽元も手羽先も変わらんだろう、と手羽元をさっと躊躇なく買ったのだけど、甘く見ていた私がばかだった…

ほうれんそうのサラダは:

ほうれんそう(ゆでる)
ひじき(水でもどしたもの)
コーン
ツナ
しょうゆ
マヨネーズ
すりごま

これらを全部混ぜたら完成。
しょうゆは少ない目でも大丈夫かな。
マヨネーズとすりごまは多めに入れてあげるのがおすすめ。

これは結構いけたかな~
クックパッドさまさまなんだけどね。

栄養がありそうで、食べてて気持ちよかった。

手羽先と手羽元、
使い分けることができるかな…

CATEGORY [ 鶏肉料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]