忍者ブログ
# [PR]
2025/04/29 17:13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 静岡名物…?
2008/03/19 23:17


静岡のお好み焼きにはタクアンが入っている。

この間のテレビ番組でそう言っていた。

でも、どうなんだろう?その味って。。。

で、試してみた。

たくあん
天かす
桜エビ
ねぎの小口切り
小麦粉
山芋
キャベツ
だしの素


を混ぜ合わせる。

山芋は長いのをまるまる一本入れてしまうので、粘り気がかなり出る。
水をいれずに山芋の水分だけで生地を作る。代わりに小麦粉をあまり入れない。

これが原因で、お好み焼きを焼いている最中、ひっくり返すときに一苦労。

粉が少ない分、なかなか固くならず、ひっくり返すときにぐちゃぐちゃになりがちなのだ。

そこで、いったん火をとめ、大きなお皿をフライパンにかぶせ、そのままひっくりかえして、一度お皿にお好み焼きを移す。
で、そのあと、ひっくり返った状態のお好み焼きを、さっとフライパンに返す。

そうやって両面を焼くのだ。

今回はお肉はベーコンのみ。豚肉を入れたかったけど、あいにく冷蔵庫になかった…

結局できあがったお好み焼きは、たくあんの食感が確かに感じられるものだったけど、
だんなさんいわく

「入れなくてもいいんじゃない?」

とのこと。

まあ、そうなのだ。たしかに。

ちょっと甘みを感じられる新鮮さはあったものの、何やらこれは、それほど強烈に推薦するものでもないな~

というのが今回の結論。

静岡の方には申し訳ないけど、うちは、今まで通りのお好み焼きで行こう、ということに。


こうやってお好み焼きを作るたびに、フライパンの上でひっくり返す技術をアップさせていきたいものだ、願う。
PR

CATEGORY [ 豚肉料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# ごはんごはんごはん
2008/03/18 23:25


みかんの歌、という歌がある。

セックスマシンガンズの愛媛のみかんをこよなく愛する歌。

あれを、実家がみかん農家の学生が、「愛媛」のところを「有田」に切り替えて熱唱してくれたのが、鮮烈な思い出として残っている。

みかんみかんみか~ん♪

と叫び続ける。

これは、いつまでも語り続けられる歌だと思う。

で、それとは関係ないのだけれど、今晩のおかずは、ごはんごはんごはんを使った、

ライスコロッケ & リゾット

すなわち、ご飯だらけ、ということだ。

ライスコロッケは一度でいいから作ってみたかったので、作ってみた。

(ちなみに、なぜ唐突に作り始めたか、というと、ネットで「人は挑戦して達成することで、脳内のドーパミンが放出されて幸福感を味わえる。達成後はその量も減り、しばらく達成経験が乏しいと、脳内で幸せ物質が不足し、そのため、『しなくてよかった』『どうせならしないでおこう』というマイナス思考になってしまう。常に挑戦することが大切なのだ」と書いているのを読んで、お~~これは、ライスコロッケを作るチャンス!と思い立ったわけで)


クックパッドで調べたり、他のサイトで調べたりしてみて、自分が一番作れそうなレシピを採用させてもらい、作ってみた。
リゾットレシピもクックパッドから引用。

ライスコロッケ:
玉ねぎのみじんぎり & ピーマンのみじんぎり & あいびき肉 をバターで炒め、そこにご飯&ケチャップ&塩こしょうを加えて、ケチャップごはんを作る。
そのご飯は冷ましてからボール状に丸め、切り刻んだとろけるチーズをその中に入れる。
で、あとは小麦粉&たまご&パン粉で衣を作って、180度の油で5分程度揚げる。
ソースは、ケチャップごはんを炒めた後のフライパンに油を足し、にんにくを入れて炒め、香りを移す。そのあと、ケチャップとカットトマトを入れて、塩こしょうで味を調えてできあがり。

リゾット:
湯をわかし、その中にコンソメスープの素を入れて溶かす。
1センチ幅に切ったベーコンとごはんを入れ、味が染みてきたら、チーズを入れて、塩こしょうで味を調えてできあがり。

ライスコロッケの味は…自己採点60点。
旦那さんには聞いてない。

む~、ライスコロッケ難しいな~

妙に水っぽくなってしまったしなあ。
あれはご飯が炊きたてだったからかな?
炒める時に水分を取りながら炒める方がいいのか…??


今回もバターを使うため、トマトケチャップとかいろいろまざった油がフライパンやら何やらにこびりついて、あとかたづけが、まあ~~~大変だこと。

こうして文字を打っている手が全体的にバター臭くなっていたりする。


そして、今回の最大の悔やむべき点は、味付けもさることながら、その盛り付け。

幼稚園の工作みたい;;;

ひとまず、ちょっと空回り気味の食卓でございました;

ドーパミンくん、作り始めた時は出たけど、一瞬でしゅ~ん、となってしまったかも;

CATEGORY [ ごはんもの ] COMMENT [ 2 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# St.Patric's Day
2008/03/17 22:53


今日はアイルランドの伝統行事、セントパトリックスデーです。

3月17日。

5世紀にキリスト教を広めた聖人として知られていて、その人の命日がお祭りの日となったようです。アイルランドではクリスマスよりも大きなイベントだそうで。

と、また、ですます調に変えました。

また断定調に変わるかもしれませんが。

で、そのセントパトリックスデーには、アイルランドでは伝統料理とビールで祝うそうで、昨日旦那さんと二人で食べに行った、和歌山ぶらくり丁にあるアイリッシュパブのお料理がまさにそうだったわけで。

食べたのは

フィッシュ&チップス
シェパーズパイ
ギネスビール
サラダ

で、このうちのシェパーズパイを食べてみて、
「これなら作れるかも…」
と思ったわけで。

ネットで調べてみたら、上のポテト生地の作り方も載っていたので、それを参考にして作ってみました。

ポテト生地は
じゃがいものマッシュしたもの
バター
牛乳

こしょう

で、中のひき肉の具の作り方はいろいろサイトによって違ったので、今回は私の店で味わった時の舌の感覚を頼りに作ってみました。

あいびき肉
たまねぎのみじんぎり
にんじんのみじんぎり
お酒(ワインの方がいいんでしょうな)
ビーフシチューのルー

こしょう
コンソメスープの素

トマトを刻んだもの
ナツメグ

これらを炒めて、中の具が完成。

今までの具を器の中に重ね合わせて、あとは190度に熱したオーブンで20分。
上にパルメザンチーズを振るとさらに味にコクがでます。

いや~~~~

なんか、久々に「料理した~」っていうのが感想です。

味もまあ、まずまず。

完食した旦那さんは、「多い多い!」とウッ…となっていましたが、
それはそのはず。
じゃがいもを6個ほど使い、ひき肉も150グラム近く使ってますからね~

私といえば、また、旦那さんの帰りが待ち切れず、小腹を満たしていたため、小さな器にひとつ作ってそれを食べたのですが、それ以外は全部一つの器に材料をてんこもりして焼き上げたわけですやん。

そりゃ、まあ、お腹いっぱいです。

ひとまずセントパトリックスさんのことをあまり知らないまま、伝統料理だけアイルランド流を実践させてもらいました。

やっぱり食い気が勝ち、ですな。

CATEGORY [ あいびき肉 ] COMMENT [ 1 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 一休み
2008/03/15 21:17


今日も買い物に行ってしまった…

牛乳だけ買いに行ったものの、結局、いろんな食材を買ってしまった。

必要といえば、必要な。
そうでないといえば、そうでないような材料。

今日はなんだか、作る気が全然起こらなかったのと、旦那さんの帰りがまたいつものような時間になりそうだったことからお菓子をボリボリ食べてしまったため、私は餃子4個とご飯のみ。

だんなさんには

餃子(1パック70円の「せみぎょうざ」) & ほうれん草の和え物 & 五目豆(おかず畑:お弁当用に買っていたもの)

だった。
ほとんど手のかからないものばっかり。
すみません。

栄養面ではそれほど問題ないと思うし、まあ、今日のところは勘弁してください。
仕事がまだまだ終わらないんで…と、言い訳がましく言ってみる。


そういえば、この間、テレビのケンミンショーで、どこかの県ではお好み焼きにタクアンを入れる、というのをやっていた。

お~ちょっとやってみようかな~

ということで、今日の買い物でタクアンをばっちり買ってきた。

今週、いつか作る予定★

どんな味になるんだろう…

CATEGORY [ 料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# ファイバー・イン
2008/03/14 23:18
食物繊維が豊富な今晩の献立。

P3140128.JPG

糸コンとひじきの甘煮& わかめの豚肉巻き焼き & エノキ入りお味噌汁

糸コンニャクは5センチ幅くらいに切り、水でもどしたひじきとにんじん、油揚げと一緒にごま油でまず炒める。
だしの素、砂糖、酒、しょうゆ、塩(少々)、みりんを加えて煮るような炒めるような感じで、火を通して完成。

豚肉の薄切りで、水でもどしたわかめを巻いて、つまようじで固定。フライパンに油をひき、まずは巻いたそのお肉に火をよく通して、しょうゆ&みりん&酒を合わせた調味料を加えて最後の火を通してできあがり。

この豚肉でまいたわかめの食感がなんとも新鮮だった。
ふにゃふにゃなわかめと固い豚肉。


で、これらのメニューに共通すること。
それは「食物繊維」。

後で、「あー、食物繊維が豊富だ」と気づいた程度なんだけど。

最近便秘気味なので、これは明日明後日くらいに期待できるかも。


さて、今日は担当ディレクターから電話があった。

「すみません、変な気を使わせてしまって…」

と私から謝ると「いえいえ(汗)」とだけ。


…もしかしたらもう、この人から仕事来ないかもしれない…

なんて思った。ひやっと冷汗が流れた…。

今日、朝方見た夢はとても変な、奇妙な夢で、

私が赤いボンドカーに乗っているんだけど、ブレーキを踏んでも利かない!
で、どこかにぶつかって、私にはけがはなかったんだけど、その衝突のせいで子供がいる女性がけがをしてしまったようだった。

…不吉だ…

起きた時、ボンドカーを運転できた興奮とともに、いや~な感じが胸の中にじんわり残ったのを覚えている。

これって、何かを暗示してたりする…????

いやいや!

…いかんいかん。

とにかく赤いボンドカーってのがなんだか、印象に残っている。
車内は広かった。皮のシートで、座り心地はよかった。

夢でしか運転できないから、まあ、貴重な体験をしたってことで。

CATEGORY [ 豚肉料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]