忍者ブログ
# [PR]
2025/04/24 06:12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 休みの日でも
2008/06/15 20:59
本日は、この前さばいて冷凍しておいたさんまの下ろしたものをまたかば焼きにしたものと、こんにゃく&にんじんが余っていたので、それを使った炒め物。

P6150060.JPG
さんまのかば焼き&糸こんにゃくとウィンナーの炒め物。


ツナ缶があると思って作りだしたものの、いくら探しても見つからないので、苦し紛れに天かすを入れてみた、炒め物。
ウィンナーを入れる予定もなかったんですが…

アクを抜いた糸こんにゃくを刻み、にんじん、さやいんげん、とともにごま油で炒める。
火が通ったら、砂糖&酒&しょうゆ&みりんで味付けし、ウィンナーを切ったもの、天かすを入れてまた火を通して、味が染みたら完成。

休みの日は、たいてい、「外に食べにいこうか?」みたいな空気が二人の間にあるんです。
まあ、毎週ということではないんですが。外食、そして、うちの実家や旦那さんの実家でごちそうになることもしばしば。
でも
、今週末は全部作りましたね。

風邪をひいてスポーツジムに行けてなかった私ですが、もうそろそろ明日あたりに行こうかな、と。
体を動かしていないのもあって、体はぷよぷよ。
仕事があるものの、ちょっとくらいいいかな…なんて。
行けるかな~
「仕事があるから~」が言い訳になってしまいそうで、怖いですが。
PR

CATEGORY [ 魚料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# いわし&かんぱち
2008/06/14 21:16
昨日、ウジタというスーパーに行き、魚のコーナーを見ていました。

で、見つけたのが100円台で売られている海鮮もの。

「芝えび」
「平ごいわし」
「かんぱちの子」

です。

いわしは小さいイワシです。私の地元、湯浅産とのこと。
それからかんぱちの子は、白子みたいなもので、煮付け用です。

芝えびは…

タイムとクミン、塩、こしょうで味付けしたものを素揚げして、それをごはんと混ぜてチャーハンにしたのですが…これが大失敗作で。
つまりはこれが昨日の晩御飯だったんですが。

あまりの失敗模様に、画像に収めることがかないませんでした…

揚げた海老の殻ごと使いたい!というコンセプトのもと、混ぜたんですが、その殻の固さから、食べている時に、口の中がチクチクして痛い痛い…(涙)
旦那さんからも大不評でして…(涙)
残されたチャーハンが今日の朝まで残っていたので、処理班のワタクシが平らげました。はい。

で、今晩のご飯は、というと、

残りのいわしとかんぱちの子を使った煮つけ料理です。

P6140061.JPG●いわしの梅煮付け&かんぱちの子の煮つけ&キムチ&豆(市販の甘い味付けのもの)

しょうがをみじん切りしたものと醤油&酒を水と一緒に煮たてて、その中に下ろしたいわしと梅干しの身を入れてさらに弱火で煮ていく。
味が染みたら完成。


かんぱちの子も同様に、酒としょうゆ、砂糖、みりん、(今回は味付けの足しになるかな~と、昆布茶をプラス)を水と一緒に煮たてて、一口大に切った身を入れ、弱火で煮ていく。
味が染みたら完成。

今日の晩御飯はまずまずでした!!
ほっと胸をなでおろしました。
昨日の今日ですから…

魚料理が続いております背景には、産婦人科の先生から、魚を食べるように!!!!!

という指導があったこともありまして…

まあ、魚をまな板の上に置いたときのワクワク感が好きで買っているような気もしますが。
(←決して怪しいものではございません。はい。)

しかし、ウジタにはなかなか変わった魚が置いてありまして。
これからはウジタをメインに行こうかしら~なんて思っております。

CATEGORY [ 魚料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# カテゴリー編集をしたら…
2008/06/13 22:06
最新の記事が、ちょっと後に回ってしまいました。

いろんな料理カテゴリーがあるから、カテゴリー別に分けた方が後で見やすいな~と思ってやってたら、一部順番が入れ替わってしまいました。

ごめんなさい。。。

で、一応断わりの記事、ということで、書いておきます。

今のところの最新のは、6月13日に書いた「昨日の晩御飯です」です。

CATEGORY [ その他 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 創作もの
2008/06/13 21:26


今日は久々に美術館に行ったりしたなごりでしょうか、創作意欲が刺激されたため?、晩御飯は何やら冒険してみました。

和風あんかけチャーハン。

「鮭のあらが余っているから」という理由で、むちゃくちゃに、がむしゃらに作ってみました。


材料は:
鮭のアラ
ねぎの小口切り
大根
ごはん
ごま油
しょうゆ
うどんスープ
こぶ茶
しょうが汁
かにかま


こしょう
水溶き片栗粉

1.鮭のアラはグリルで焼いて、身をほぐす。
皮もとっておく。
2.ねぎの小口切り、大根、かにかまを切ったもの(半分)、さけの身をほぐしたものをごま油で炒め、そこにこぶ茶で味付けしたごはんを入れて、混ぜ炒める。(少しこげめがつくくらいに炒める)
3.湯をわかし、しょうが汁、うどんスープ、かにかま(残りの半分)、しょうゆを入れて沸騰させ、とき卵を入れて混ぜ、水溶き片栗粉を入れて、あんをつくる。
4.鮭のアラの皮を細かく切る(カリッとさせたかったらオーブントースターで焼いて)。
5.炒めたごはんをお茶碗に入れて、固めて、それをひっくり返して器に盛る。
6.その上からあんをかけ、最後にカリカリになった皮を上に乗せてできあがり。


だんなさんの帰宅時間が今日でまた更新。
ということで、食べたのはついさっきの11時半ごろでしたが、
ペロリ。
5分で完食。

一気に食べてしまいました。

いつも食べるの早すぎるんだよな~
これは直さないといけないのだろうけど…
と反省しつつ。


これで太ってもいいさ~

と、ばかりに急いで食べました。

味付けは塩を入れすぎて少々塩辛かったんですが、もっと塩を減らしてたらもう少しおいしかったかな~
という味。
入れてはみたものの、こぶ茶をいれる意味はあったのかな~(汗)
あるとしたら、もっとアンの塩っけを減らさないとな~
とか、
見直す点がいくつもあるレシピでございます。

しかしまあ、いろんなものをとにかく混ぜたら食べられる味になるんだなあ、というのが結論。

ひとまず鮭が無駄にならなくてよかった…。

CATEGORY [ ごはんもの ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# えびという贅沢
2008/06/13 21:18
最近、近くにイズミヤができました。
とても巨大なショッピングセンターです。

昨日、そこに初めて行ってみたんですが、まあ、大きいこと大きいこと。

全部(1フロアーだけですが)を回ろうと思えば、だいぶん時間がかかります。

食品から衣料品、本、雑貨まで色々取り揃えられていて、ミスタードーナッツまであります。
家族連れにはうってつけですな。

で、私は偵察がてら来たつもりが、雑貨や筆、掃除道具をはじめ、その安さについつい手が伸びた食料品まで、思わず買ってしまったものがいくつか…

でも、私は現金をほとんど持ち合わせておらず(予算切れ)、以前からおこづかい用の財布にしのびこませていた商品券(VISA)を使って買い物をしました。
お金を使っていない感じがして、非常にお得感があると同時に、普段では手を出せないものにも手を出してしまったのも事実。
それが中身がたっぷり詰まった「冷凍えび」パック。
普通なら980円するのが3割引なんですが、普段なら絶対買わない値段。
でも、今回は違います。買っちゃいます!!(…まあ、冷凍パックを眺めながら5分ほど悩み続けましたが)

で、今晩作ったのが、

枝豆とえびのオイスターソース炒め & ほうれんそうのカシューナッツバター炒め

です。
またクックパッドのお世話になりました。

●枝豆は塩ゆでし、豆をさやから抜いておく。
えびはレンジで1分加熱、出してかき混ぜて、またさらに1分。出して、水気をとり、片栗粉をまぶす。
フライパンを熱し、すりおろしにんにく&すりおろししょうがを入れ、枝豆と一緒に炒める。
そこにえびを入れ、オイスターソースを入れて仕上げる。


●ほうれんそうは塩ゆでし、ゆであがったら水気を切って、5センチくらいの長さで切る。
ベーコン、または豚肉をフライパンで炒め、さらにカシューナッツ(クックパッドではアーモンドスライス)を入れて炒める。
水気を切ったほうれんそう、桜エビ(小エビ)を入れてさらに炒め、バター、塩コショーで味付けしてできあがり。

片栗粉がちょっと多めにつきすぎて、結構ダマができてしまいましたが、味はおいしかったです。
ほうれんそうの方は、ベーコンだと、塩っ気が強すぎて普通の豚肉がいいな~と感じました。が、意外にカシューナッツの甘さにホッ。

えびはいい。。。

しみじみそう感じました。

CATEGORY [ 海鮮料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]