忍者ブログ
# [PR]
2025/04/24 10:11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 反省するきっかけとなった日
2008/06/13 21:17
まず、今日の晩御飯までをまた紹介します。

P4220138.JPG1週間ほどまえの晩御飯:
鶏手羽元の梅干し中華煮のもやしのせ & 油揚げのたまご煮+ホウレンソウ

です。これはおいしかった。
もやしに手羽元の出汁がよくでたスープが染みて、かなり濃厚。

手羽元を
●おろしにんにく(小さじ1)
●おろししょうが(小さじ1)
●しょうゆ(大さじ1)
●中華だしの素(小さじ2)
●ごま油(小さじ1)
●しょうゆ(大さじ1)
●酒(大さじ3)
●塩・こしょう(少々)
●梅干し(中3個つぶしたもの)

のたれにつけこんでおく。(約30分)
鍋に水をいれ、つけこんだたれと手羽元を一緒に入れて、炊く。
それをゆであげたもやしの上にたれといっしょに乗せて完成。


にんにくがかな~り効いて、次の日のお弁当にも入れたものの、旦那さんにはお昼休憩の熱心に歯磨きを勧めました。

P4230139.JPGで、これがその次の日の晩御飯。

クリームシチュー & 鶏肉のマヨマスタード焼き

最近はまっているのが雑穀ごはん。
画像にもあるように、ごはんは雑穀ごはんです。

お弁当にもぴったりだし、味も噛めば噛むほど味が出てくるのでうれしいんです。

激安店、ドンキホーテで売ってまして、思わず買ってしまいましたが、正解です。

また機会があれば買いに行きま~す。

P4240140.JPGその次の日。

ぎょうざ & かぼちゃの煮つけ & …???よく見えないおかずなんで、よくわかりません・・・・(とにかくもやしを使っている炒めものっぽいです)

ぎょうざはほんとに難しい。焼き具合が。

今回もべちゃ~っとなってしまいました(涙)

ほんとにいつも「今回はどうかな~…」と思いながら作ってます。
今回こそは…と思いながら失敗したり、成功したり。

ぎょうざに振り回されっぱなしです。

P4280142.JPGおとついと昨日は晩御飯は外で食べました。

で、これが今日の晩御飯。

鶏のから揚げ & はんぺんのおかかポン酢和え & 高野豆腐のたまごとじ & にんじんのツナ缶炒め

このうち、にんじんの炒め物は、朝のはなまるマーケットで特集していた時のレシピです。
これは旦那さんにも好評でした。

にんじんをピーラーで薄くスライスしていく。
そのにんじんをゴマ油で炒め、しんなりしてきたらツナ缶を油ごといれる。
しょうゆ&酒&砂糖&みりんを入れまた炒め、最後に酢を入れて仕上げる。

今日はちょっと品数が多いです。

それというのも、今日はちょっと産婦人科に行ってきまして、そこで食事のことをいろいろコンコンと諭されたからというのが背景にあるわけです。

産婦人科に行ったのは、やっぱり子供ができるかどうか不安だったからなんですが、診察してもらっている中で、説教に近い食事指導を受けることに…(汗)
「ひじきの料理なんかできるか!?」というのがまず第一声。
「え?あ、はい、まあ」
「ひじきの料理ができるというのは大したもんだ」

え!?ひじきが基準!?

と戸惑いながらアフリカの女性にはなぜ子供が多く生まれるのか、昔の人にはなぜ子供が多くいるのか、今の人はなぜ子供ができにくいのか、など。、、、こんこんと。

結局、私は食生活を3日間記録して、また次の診察のときにその内容を見せることに。

自分ではそれほど栄養偏っていないつもりでいるんですが、まあ、それでも野菜はもっと摂取可能かも…と思うと、その反省が今日の品数にもつながっていったわけです。

ひとまず、子供ができにくい体かも、という診察結果でした。
ちょっと泣きそうでした。
でも、あの強烈な先生の指導のもとで、なんとか子供ができるように前向きに頑張っていきたいです。

診察は午前中だったんですが、その日のお昼はおもわず旦那さんを呼び出し、お昼休憩の時間の間、一緒に公園でご飯を食べながら、病院での出来事をつぶさに話さずにはいられなかったわけです。

体が冷えないように
食事が偏らないように

ひたすら反省した一日でした。
PR

CATEGORY [ 鶏肉料理 ] COMMENT [ 2 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 昨日の晩御飯です
2008/06/13 20:42


さんまが安かったんです。

おとついて、大阪からの帰り道、旦那さんの帰りに合わせて一緒に帰ってくる途中のスーパーママショップで、生さんま4匹入りが180円の半額!!!!!

90円!!!??

素晴らしい…
むしろあやしすぎる…

と思いつつ、衝動買い。

で、昨日の夜は早速そのさんまを使ってのかば焼き。

さんまのかば焼き&豚肉とインゲンのごま油レモン和え&キムチ

さんま4匹を一挙に三枚におろしたので、さばき終わった後は、なんだか妙な達成感が。

で、半分を冷凍して、半分をかば焼きに。

今回は塩をふって余分な臭みや水分を取っておき、キッチンペーパーで出てきた水分を取りました。
この手間が大事なんだな、と今回非常に痛感いたしました。

というのも、この手間のおかげで、片栗粉(衣)が余分につきすぎず、結果、たれに余計なダマができなかったわけです。
美しい…

やっぱり無精するといいことないよね~と思います。
私は元来、ものすごく面倒くさがりなので大変ですが。

さて、今日の晩御飯も作ったんですが、…

それはまた明日書きます…旦那さんが今、帰ってきたので。
ものすごく痛い晩御飯でしたよ。。。。
やや、失敗作です(認めたくないですが)。


CATEGORY [ 魚料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 仕事は突然やってくる
2008/06/10 19:58
今日のお昼、お仕事の電話がありました。新しい案件の電話です。

会社まで打ち合わせに出向くのに、移動時間など合わせて家にいられない時間が6時間にもおよぶので、できれば電話打ち合わせが望ましいわけです。

しかし、今回はそうはいきませんでした。

2度の電話があり、二度目の電話で「やっぱり明日、直接来てください」とのこと。

いつも思うのだけど、もし私に明日、予定が入ってたらどうするんだろう、と思います。
締切ぎりぎりに電話してきて「できますか?大丈夫ですか?」って言うけど…
<しかも、たった1案件のためだけに6時間って…(涙)>

ちょっとあの感覚はわからないです。
さて、今晩は以前(3月17日)作ったアイルランド料理、シェパーズパイのアレンジバージョンです。

P6100179.JPGカレールーが余ってたので、ウィンナーを有効活用できるものを、ということで、あのレシピを利用させてもらいました。

カレーシェパーズパイ&キャベツのサラダ

カレーなだけあって、辛かったです。
でも、やっぱり上に乗せたポテトの布団(笑)がなんともふんわり柔らかい。

出来栄えは以前のものには劣りますが、ぺろりと食べてしまいました。

旦那さんはまだ帰ってませんが、お先にペロリ。
明日に向けて準備しないと、。。。と思いつつ、なんて用意することはないな、と思いなおしたり。

ひとまず久々の大阪にドキドキ。

CATEGORY [ ウィンナー ] COMMENT [ 2 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 昇給記念ディナー
2008/06/09 23:00
さてさて、この間旦那さんが給料明細をもらってきました。
いつものように二人でチェック。

ん?あ~そうか、そういえば昇給のシーズンね~

お!いつもより上がり幅がいい…

と二人でちょっとだけ驚きました。
このご時世、どんな上がり方でもありがたいものです。

産婦人科に通うと、めちゃめちゃお金がかかるのだな~ということが最近しみじみわかってきたので、余計です。

今日も病院に行ってきましたが、またショッキングな診察結果を知らされまして。
右の卵巣が以前からエコー検査で待った見えなかったんですが、先生の見解ではもしかしたら「癒着してしまって本来の位置にないんじゃないか」とのこと。

え~~~!!?

ざっっっっと引いてしまいました。どん引きです。

ちょっと前に日赤病院でも同じように右の卵巣だけ検査してもらったんですが、その時のお医者さんの考えも「もしかしたら未成熟なのか、それとも本来の位置にないか…」。

覚悟はしてたものの、癒着って…(汗)

しかも、左の卵巣が今回はいっこうに排卵の気配がないらしいのです…
基礎体温は最近、これまでにないぐらいガタガタの乱気流です。
風邪ひいて咳は出るし、鼻水出るし、くしゃみ出まくるし、で、とっても最悪。

ショックを受けつつ、旦那さんに報告メール。
で、気分をまぎらわすべく、いつも癒してくれる雑貨屋さんに出向いてポストカードを数枚購入。
あとは、友達の出産祝いも購入。

ふ~っと一息ついて、また帰路につきました。

ま、悩んでも仕方ないですな。
と、最近やっと思えるようになってきたんで、救いですね。旦那さんの理解もありがたい。


ということで、今日は景気づけに昇給記念ディナーを考案することに。

P6090184.JPG蒸しナスの豆腐あんかけ焼き豚入り&豚肉とほうれん草のレモンドレッシング和え

●ナスのアクを抜いて、電子レンジで蒸す。

絹子こし豆腐は塩を入れたお湯でゆでてアクを抜き、サイの目に切った焼き豚肉と一緒に和える。かにかまも細かく刻む。そこに塩&しょうゆ&中華だしの素を入れて味をしみ込ませる。
少量のお湯の中にさきほどの豆腐などを入れて、再びしょうゆ&塩&酒で味をつけて、水溶き片栗粉でとろみをつける。

蒸したナスを器に並べ、あんをかけて完成。

●豚肉はお湯に通して、ゆで、こまかく刻む。
ほうれんそうもゆでて細かく切る。金糸たまご(湯に通したもの)とほうれんそう、豚肉をボールに入れる。

レモンの搾り汁&ごま油&塩&こしょう&粗挽き黒コショー&バジル&しょうゆ(少量)&酒
で作ったドレッシングをボールに入れ、和えて完成。

久々に料理したど~~~~~
って実感してます。


作ったらやっぱり結構気分がすっきり。

風邪が長引いててあんまり調子が良くないんですが、なかなかやっぱりこのアウトプット作業はいいですね。

昇給記念ディナー。

また1年後の昇給楽しみにしてま~す♪

CATEGORY [ 豚肉料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 先週の晩御飯です
2008/06/09 22:11
また更新が遅々として進んでいませんでした。。。

6月1日の晩御飯:カレー&たまご豆腐&もずく

P6010179.JPGカレーは残りのものです。
カレーはこってり。
酢のものがあると、口のなかがす~っとしますね。
たまご豆腐も然り。
今回のカレーはなかなか好評なので、すぐになくなりました。

今度からカレールーはいろいろ変わったものを買ってみようと思いました。

6月2日の晩御飯:にんじんとひじきのツナ煮込み&豚肉とこんにゃくのピリ辛炒め&たまご豆腐

P6020180.JPGツナ缶はまるごと使えるんだ、ということがはなまるマーケットで教えてもらったので、それ以来抵抗感がなくなりました。
もっとバリエーション増やせればと思いつつ、…

いつもこのひじきとにんじんとのコラボレーションになってしまいます。



6月3日の晩御飯:豚肉と玉ねぎ&ピーマンの甜麺醤炒め&高野豆腐の卵とじ&たまご豆腐
P6030181.JPG甜麺醤。

最近、これにちょっとだけはまっています。
ちょっとだけですが。

しょうゆでもない、オイスターソースでもない、微妙な味わいができるので、重宝します。

6月5日の晩御飯:P6050182.JPGアボガドと野菜のマヨチーズ和え&さんまの干物

料理サイトに頼っていると気がついたことがあります。
たしかに、こんな料理があるんだ~と参考させてもらえるのはありがたいのですが、どうも作ったあとの達成感がいまいち不足気味だということです。

やっぱり一応最初に自分で考えてみて、それでもできない時はサイトに頼ろうと思いました。(作ってみたいレシピがあれば作る、ということで)

で、今回つくってみたのが、親からもらったアボガドの対処法に困っていたので考えてみた一品。

アボガドやトマト、キュウリ、にんじん(ゆでる)をサイの目に切り、ぜんぶ合わせる。
これにマヨネーズ&レモン&パルメザンチーズ&酒&塩&こしょう&粒マスタード&からし を合わせたものをドレッシング代りに入れて和えて完成。

さんまの開きは、「すごい魚屋さんのいるスーパー」で有名?なサンワというスーパーで購入。

近くにサンワがあれば、魚が晩御飯にのぼる率は高いでしょうな~と考えながら、豚肉さまに頼っている毎日。

6月6日の晩御飯:さんまの開き&豆あじのから揚げ&春雨とたまねぎのピリ辛肉団子汁

P6060183.JPG
団子汁は冷凍の鶏団子を使いましたが、意外に味が
染みてくれてよかったです。


春雨とわかめを水でもどし、たまねぎ&肉団子と合わせて水で煮る。

そのあとに入れる味付けはしょうゆ&中華だしの素&酢&唐辛子&酒&塩
しょうゆは少なめでもいいと思います。

で、おとついはラーメン。
久々にらぐまんラーメン、というラーメン屋さんに行きました。

たまに食べたくなるラグマンラーメン。
今回私が注文したのは「イエロー★マジックらぐまん」というラーメン。カレーと粉チーズのミックスされたスープです。
旦那さんは「ピンクカルボナーラらぐまん」です。
いつもカルボナーラらぐまんばかり注文する旦那さんですが、今回はちょっと新メニューのピンクを注文。
ピンクというのは、トマトの色がついたために、カルボナーラの薄い黄色がピンクになったラーメンです。

相変わらずお腹が空いてなくても不思議とお腹に収まってしまうおいしいラーメンでした。

ということで、以上、先週の晩御飯でした。


CATEGORY [ ウィンナー ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]