忍者ブログ
# [PR]
2025/04/24 15:29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 幸せな妄想で過ごす毎日
2008/06/01 19:38
まずは晩御飯。

P5290179.JPG5月29日の晩御飯:
雑穀ごはん&コロッケ&アスパラガスのバター炒め&トマト&にんじんのナムル&納豆

コロッケは揚げるのに失敗しまして…ソースでなんとかごまかしたかな…(汗)

揚げるのに失敗というのは、市販の冷凍コロッケを揚げるときに失敗したということです。

エバグリーンで売っているコロッケなんですが、うまく揚がるとおいしいコロッケ、にもかかわらず、揚げる前に衣にひびがはいったりするともうこれが失敗の始まり。
肉やジャガイモ部分がほとんど油の中にさよならしてしまい、衣がさびしげに残るだけなんです。

非常にさみしい。。

P5300180.JPG5月30日の晩御飯:
市販のいわて冷麺&焼き豚肉&トマト&きゅうり&半熟玉子(半分)


最近どうも晩御飯に対するモチベーションが上がっていません。
下がってきています。

それはわかっているものの、なんだかどうもちょっと前の情熱がない…

どうもこれは良くないな~

と思いながらも、市販のものに頼ってしまう最近。

その一つがこれ。
登場二度目です。
でも、再登場の理由は「市販で手軽」であることと、「おいしい」こと。

おいしいんですよ、麺が。
スープもなかなか。
麺は私の好みのゴムのような食感の韓国冷麺に近いもの。

また今度買ってしまうだろうな

P5310181.JPG5月31日の晩御飯:

カレー

今回のカレーは、「ウジタ」というほんのちょびっとセレブなイメージのあるスーパーで売っていた、今まで見たことないカレールーを使用しました。「40種類のスパイスや調味料を加えました」という言葉にビビビときまして。

今回はほかにもいろいろ入れてみました。

じゃがいも
にんじん
たまねぎ
グリーンピース
豚肉
しょうが
にんにく
玉ねぎペースト(市販のもの)
バター
カレールー(今回購入したものと前回の辛口ルーの余り)
ガラムマサラ
タイム
クミン
ナツメグ


いろいろ入れたからなのか、カレールーがいいからなのか、非常に今回は私も好きな味になり、ついついおかわりしてしまいました。
まろやかな甘さがあるわりに、食べた後にひりりと辛みがついてくる。
今まで食べたことない感じです。

で、ちょっと記事追加する形で追記します。

このところは、子供や赤ちゃんを見るとうらやましいな~という気持ちも薄れ、もはや妄想の世界に入っていっております。

通販カタログの子供グッズのページを見てはニンマリ幸せにひたったり、

近所の子供たちが遊んでいるのを見ながら、「耳のついた帽子がかわいい…」となごんでみたり、

旦那さんと「子供ができたら」という想定のもとに、子供の話をしてみたり。

妄想だけど、ちょっと幸せ。
できないことで悩んでたこともあったけど、できてしまった時のことを考えて幸せになっていた方が幸せだな~と最近思うわけです。

子供を作ることに執着してしまいそうで怖いですが、悩んでばかりもいられないということで、最近スポーツジムに通い始めたことも事実でして。
どうせ子供ができないなら、今年のマラソン大会に出てしまおうか、と思ったわけです。
10月に毎年開催される和歌山JAZZマラソンです。
2年前に出たものの、たったの5キロ。
でも、今の体力では5キロさえキツイ…とは思いますが、少しずつ体調整えながら参加できればと思います。
試しに3日ほど運動してみたんですが、筋肉痛がひどくて普通に歩けない状態にさえなってしまいました…

まだまだこれからですな。

できない体質なのは、仕方ない。
それならその事実を少しでも忘れられる時間を増やした方がいいですね。

今週木曜の病院での検査にことを考えると、非常に今からドキドキしています…
PR

CATEGORY [ 豚肉料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# ず~っと家にいると
2008/05/23 21:17
3日前と昨日の晩御飯です。

P5210179.JPG雑穀ごはん&豚肉と野菜の甜麺醤炒め&ベーコンとソラマメのガーリックソテー

ソラマメは、一度食べてみたかったので、クックパッドでレシピを調べました。なかなか美味。
野菜炒めに入れた甜麺醤。これも一度甜麺醤というものを使ってみたかったので、いれました。私の好みの味で、これから何にでも甜麺醤を入れてしまいそうです。

P5220180.JPG
これが昨日の。

いわて冷麺(市販のもの)
トッピングの豚肉炒め(焼肉のたれで和え)&きゅうりのせんぎり&トマト&キムチは自作。
具を盛りすぎて麺がなかなか出てきませんでしたが、麺はゴムゴムしていて、なかなかおいしかったです。

今日の晩御飯。
副菜だけは作りましたが、今現在旦那さんがメインディッシュを買ってきてくれるのを楽しみに待機しております。

というのも、今日は外で食べたいな~と、以前元学生さんと一緒に行ったセルフサービスのうどん屋さんに行こうとメールで旦那さんに連絡を入れたものの、卒業生の男の子が9時過ぎに学校にくる、とのことで、それからでかけるのはずいぶんおそくなる、ということで、もう家で作ろうかな~と思いなおし、メールしなおしたら、
「何か買って帰ろうか?」
とのこと。

お~、これは期待したい…

ということで、副菜だけ作って、今こうしてブログを更新しながら、メインディッシュのお出ましを待っているわけです。

さて、最近はず~~~っと家にいます。
仕事の修正が入るから、というのもありますが、以前はよく家の周りを歩いていたのも、最近ではさっぱり…
出不精が続くとどんどん出なくなる。
悪循環は続くものです。

そのうえ、なかなか子供ができないな~という葛藤、焦りもあり、なんだかひきこもりに。
これは良くないよね~とガーデニングしてみたりしますが、
なかなかそれも思うようにいかず。
花鉢をやたら増やすのは本望ではないんですが、夏の強い日差し向けの花の苗を買ってきたりしたため、結構増えてしまいまして…
現在、花の鉢の置き場所を探すのに苦戦している最中です。
売ってたミニバラがどうしても買いたくて、買ってはみたものの、日当たりや鉢の形を気にしだすとどうしていいのかわからなくなったり…。

最近おもうんですが、子供もいない、実家も近くない、住んでる家の周辺に親しい友達もいない、ずっと家にいる主婦の方っていうのは、
お金を使わずして、どうやってストレス発散しているのだろう…。と。
習い事とかかな?スポーツジム…?

と、まあ、だんだん煮詰まっております。

ところで、話は変わりますが、昨日、私に双子の子供ができた夢を見ました。
両方とも男の子(一人は女の子のような男の子)で、懇親会?に参加したものの、子供がいるので早く帰らないといけないんで帰ります~っていうところで目が覚めました。
インターネットの夢診断でみてみると、「双子」=二つのことの選択のはざまで悩んでいて、よく考えて行動をしなければならない、「赤ちゃん」=新たな可能性を示す。

らしいです。

なにがなんやらわかりませんが、すごく印象的な夢でした。

まあ、たしかに「外に出たいけどめんどくさいなあ」と日々悩んでますが、そのことを指示しているのかはわかりません。
単に子供がほしい、ほしいと思っているので夢に出てきたのかもしれませんが。

ま、今月もこどもができなくても、そろそろ妊娠できないことに(ほんの少しだけですが)慣れてきたので、来月に気持ちや期待を持ちこしていこうとおもいます。

さあ、今晩のメインディッシュはなんでしょうな
旦那さんが帰るのはまだまだ先なんでテレビでも見てま~す

CATEGORY [ 豚肉料理 ] COMMENT [ 3 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 続きです
2008/05/18 11:33
P5130184.JPGあじの姿焼 & 切干大根とにんじん&キャベツの中華風和え & 山芋としらすのポン酢和え

切干大根って、昔は煮物しか存在しないと思っていたけど、意外…こんなレシピもあったんだ、というものがこれです。

切干大根を水でもどし、千切りにしたキャベツとにんじんと一緒にお湯に通して火を通す。ポン酢とごま油(3:4の割合)を加えて和えて完成。

結構あっさりしておいしかったです。

P5140185.JPG塩サバの切り身焼き & しらすと野菜の中華風お吸い物 & たまご豆腐 & 焼きなすのポン酢おかか和え

塩サバはおいしいです。
油がめちゃくちゃ乗ってます。

しらすは、うちの親からまた大量に送られてきたものを、旦那さんが小分けして冷凍保存してくれたものを、ちょこちょこ使ってたりします。
そのうちの一つが今日の一品に使われました。

たまご豆腐は、ケースから出す時にぐちゃっと崩れてしまいまして…

P5150186.JPG焼きナスとキムチの胡麻和え炒め & レバーの甘辛煮 & 納豆

焼きなすは前日のメニューで使われたものですね。
これが余ったので、冷蔵庫にあったキムチと一緒に炒めました。
これが意外にぴったりマッチ。

レバーは味付けが薄かったんですが、またこれで血が作れられるのね…と思うとウキウキです。

ところで、このところよく晩御飯に並ぶ「にんにく肉味噌」瓶詰め。(桃太郎鶏肉使用)

これはこの間のGW、田舎からの帰りに、岡山のSAでお土産(自分の家への)として旦那さんチョイスで買ってきたものですが、これがおいしい!
意外ににおわないし、ご飯がよく進む…!

また注文したいな、と思って裏面に書いてある会社を検索してみたら、鶏肉じゃなくて豚肉を使ったものならネット購入可能らしいんですが、商品が630円なのに対して送料が700円ということで、今回は購入を見送ることに…
どこかで売ってませんかね???

と、まあ、以上です。

昨日はちなみに、晩御飯は、家から少し離れたところのお好み焼き屋さんで食べました。

和歌山市六十谷にある、「まるふくお好み焼き」というお店。

ネットでの口コミがよかったので、行ってみたい~ということで行ってみました。

行ってみると結構お客さんも入ってるし、何より、肝心のお好み焼きがサクサクしてておいしい~!
メニューの選び方は
標準メニュー(いか、豚、いかぶた、など)に「大きめ=+150円」、「スーパー(半熟卵のせ)=+100円」、「まるふく焼き(揚げそばいり)=+100円」など、基準となるメニューだけでなくそれにプラスアルファでボリュームが選べるというもの。
私はスーパーにしたんですが、卵の柔らかい食感がなんともよかった。

旦那さんはじっと店主さんの動きを見ていたようでした。

結構こまごまと気の利く店主さんで、最後の愛想もよかったです。

またちょっと行ってみたいな~

CATEGORY [ 魚料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# だいぶんため込んでしまいましたが
2008/05/15 23:15
今までの分です。

P5070179.JPG昆布巻きにしめ & ひじき入り豆腐ハンバーグ & キャベツの千切りサラダ
(5月7日分)

昆布巻きは、旦那さんのお義母さんからいただいた乾物を似たもの。

豆腐ハンバーグは、豆腐と鶏挽肉、ひじき、しょうが、砂糖、しょうゆ、塩、こしょう、枝豆…などを加えてまぜ、成形して焼いたものです。

なかなかうまくいかない味付けに、首をかしげつつ…

キャベツの千切りは、田舎のおばあちゃんの千切りを意識して切りました。
意識しないと細く切れないのは、まだまだ甘いってことですかね…


P5080181.JPG豆腐とカニカマの中華風煮込み & あじの姿焼 & 煮豆(市販のもの)
(5月8日分)

姿焼はなかなか食べ応えがありますね~。



P5090182.JPGウィンナー週に入りました。

幾度となくお世話になります。ウィンナーさん。

ウィンナーとポテトの卵とじ & ひじきと大豆のツナ缶煮込み

はなまるマーケットのツナ缶特集を見て、ツナ缶に対する抵抗感がなくなってきました。以前はちょっと値段が高いことに抵抗感があったんですが、いろいろ使えるんだ~~と感心したのをきっかけに、ちょこちょこ買うように。

で、このひじきの煮物もツナ缶まるごと使ってみました。
油揚げなどの油ものがなかったのもあり、ツナ缶の油を利用できるかな、と。
これが意外においしいんですね。
意外、ではないですね。ツナ缶自体がおいしいですからね。

あと、ウィンナーとポテトの卵とじは、仕事で埋もれて全然晩御飯を作る気力がないときに、「え~~~い!!」とやけっぱちに作ったものですが、これは意外、においしかったです。

ウィンナーとポテト(じゃがいものざく切り)をバターで炒め、グリーンピースを加え、牛乳を加えた卵3個を溶いたものを入れて火をとめる。

P5120183.JPG切干大根とにんじんの煮込み & もやしとウィンナーのカレー炒め & 鶏の手羽元の中華風梅煮
(5月12日分)

鶏の手羽元の煮込みは、以前にも作ったものです。
なかなかにんにくが効いていておいしい♪
クックパッドの中に載っていたものです。

もやしとカレーとキャベツのざく切りを油で炒めて、カレー粉、塩、こしょうで味付けをした炒め物は、意外に好評でよかったです。

ただ、この切干大根の煮物は、最初に材料(ちくわ&にんじん&水でもどした切干大根)炒めないといけなかったんですが、その行程をすっかり忘れてしまって、そのまま煮てしまい…

なにやら中途半端な味付けになってしまいました…
旦那さんの反応も無言でした…

、…

と長いので、ここで一休みします。
失礼。

更新怠るとこんなことになるのね…(涙)

CATEGORY [ ウィンナー ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 画像は撮影しているものの
2008/05/11 23:02
晩御飯画像はそこそこ集まっているのですが、最近あったことを書いてみたいと思います。

田舎のおばあちゃんにGW中、会ってきました。


といっても、旦那さんのお父さん方のおばあちゃんです。

御年、85歳。
岡山や高松からフェリーで渡った豊島、という島で一人で暮らしています。

5月3日の朝に家を出て、夜に向こうのお宅に到着。

電話では声を聞いたことがあったわけですが、実際に会って話をしてみて、本当によく話すおばあちゃん。しゃべるしゃべる。次から次へと。
85年間生きてきたわけですから、そりゃまあ、ネタには困りませんよね!
しかし、よくしゃべる。
元気だ…

何か手伝おうとすると
「いい、いい!わしがするから座っとりなさい!」
とお叱りを受けたりしました。

でも、やっぱり布団の上げ下ろしとかはさすがにちょっとつらそうだったので、手伝いましたが…。
それでも「いいって言うてるのに!」と、また。

着いた日の晩御飯は、おばあちゃんが用意してくれていたバラ寿司。
いつも買うお店から取り寄せてくれたそうで。
4つ買ってくれてて、うち一つを私が、うち一つをおばあちゃんが、うち1個半を旦那さんが食べましたが、アナゴが嫌いらしく、乗っているアナゴを私たち二人にちょこんと分けてくれました。

次の日と、最終日の朝ごはんはキャベツの千切り(これがなんとも細かく細く綺麗に切れていること!ちょっと反省させられました…)とゆで卵、パン(4枚切り)、コーヒー。
意外に和食じゃなかったので驚いたんですが、確かにパンとかならそんなに手間かからず無理せず作れますからね。

しかし、こうして食べている間もよくしゃべるしゃべる。
なかなかおばあちゃん、食べるのが進まない。
口が話すことに専念しているから。

これまで全然知らなかったおじいちゃんの遺影も拝見し、ああ、お父さんに確かに似てる…そして、そのお父さんにうちの旦那さんもよく似ている…確かに祖父-父親-息子だわ…と感じた次第です。

特に目がそっくり。

おばあちゃんも、うちの旦那さんの顔を眼を細めて眺めながら、
「男親にほんまによう似とるなあ」
と嬉しそうに言ってました。

結局旦那さんのお父さんの弟さんの娘夫婦が途中で合流する形になって、なにやらおばあちゃんちはにわかににぎやかになったわけなんですが、
私たちは3日目の朝早くのフェリーでさよならすることに。

おばあちゃんも別れを惜しんでくれてうれしかったですが、なにより初めて会えてうれしかったのと、自分にまたおばあちゃんという存在ができたのが喜ばしいな、という気持ちがありました。


おばあちゃんと話している間、何度も
「はよう、ヤヤコ(赤ちゃん)がほしいな」
という言葉を受け、がんばらねば~という気持ちをまた新たにしたのでした。


ひとまず今回は、田舎訪問の報告ということで、
以上です。

CATEGORY [ 鶏肉料理 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]